【まずはここから】投資と投機の違いを分かりやすく解説

投資産形成やFIRE(経済的自立)という言葉が一般的になっていくなか、投資について興味を持っている人も増えているかと思います。

しかし、興味を持ったものの、「何を買えばいいか分からない」「投資はギャンブルと同じで危険」という考えがあり、実際に投資に踏み切れない人も多いことでしょう。

また、投資を勉強しようと自分で調べても、相反する意見が飛び交っていて、何を信じればいいか分からず余計に混乱してしまうということもあるかと思います。

この「相反する意見が飛び交っている」という状態は情報発信者のスタンスの違いからくるものであり、このスタンスの違いを理解しないと投資に対する知識は深まりません。

情報発信者のスタンスを理解するためには、まずは『投資と投機』の違いを整理する必要があります。

この記事では、『投資と投機』の違いについて解説します。

『投資と投機』の違いが理解できると、世の中のほとんどの情報は『投機』に対する情報であり、『投資の本質』は極めてシンプルであるということが分かるようになります。

この記事を読むと
  • 投資と投機の違いが理解できます。
  • 役に立たたない投資情報に惑わされなくなります。
  • 投資の勉強の仕方が分かります。

(スポンサーリンク)

目次

トレンドに着目するか、サイクルに着目するか

『投資と投機』の違いを理解しようと言っていますが、実は明確な定義はありません。

一般的には、投資先の成長を見越して長期的に保有を続けていくことを「投資」、価格変動に着目して短期的に売買を繰り返すことを「投機」と呼ばれています。

しかし、私は最終的な行動ではなく、行動に至るまでの考えかたに着目したほうが『投資と投機』の違いの本質を理解できると思います。

それは、『トレンドに着目するか、サイクルに着目するか』ということです。

株価などの場合、日々のニュースや投資家心理によって株価は上がったり下がったりと不安定な動きになりますが、長期的には右肩上がりに上昇していきます。

株価の動きをこの2つに分けたとき、長期的な右肩上がりの動きをトレンド短期的な上下の変動をサイクルと呼ぶことにしましょう。

投資はトレンドに着目する

この長期的には右肩上がりというトレンドに着目しているのが、投資ということです。

サイクルの動きで短期的に株価が下落したとしても、トレンドが上に向いてる場合は長期的には上昇していきます。

時間の経過とともにトレンドは上がっていくので、トレンドに着目した投資は『いかに長期で保有できるか』ということが大事になってきます。

また、トレンドの傾きが急なほど利益は増しますので、いかに成長性があるか、本質的な価値が高まっていくような投資対象を選ぶかということも大切なことです。

長期で保有しているだけでじりじりと価格は上がっていく

トレンドが寝ている資産を投資対象にしてしまうといくら待っても価格は上がらない

投機はサイクルに着目する

一方で短期的なサイクルに着目するのが投機です。

一般的にトレンドの動きかたは緩やかなため、短期的に利益を出そうとするとサイクルに着目した投機のほうが利益は出ます。

ずっと保有を続けるより安いところで買って、高いところで売るほうが利益は大きくなるということです。

長期的なトレンドが立っているのか、寝ているのか分からなくてもサイクルを上手くとらえることができれば利益を上げることができます。

しかし、変動が小さければ投機で十分な利益を上げることはできません。

サイクルを上手く捉えれば、短期間で大きな利益を稼ぐことができる

サイクルの変動が小さければ、利益は小さくなる

サイクルの間隔は様々

サイクルと一言で言っても間隔も様々で、数時間単位のサイクルに着目する投資家もいれば、数年単位のサイクルに着目する投資家もいます。

トレンドに着目する投資家と比較すると数年単位のサイクルでも相対的に短期ということです。

短期のサイクルに注目するほどチャートの傾向などのテクニカル分析を重視する人が多く、期間が長くなるほど経済や企業業績などのファンダメンタル分析を重視する人が多くなります。

チャートを見て短期売買を繰り返すのを投機、業績や経済を読んで数年単位で保有するのが投資という言い方もされますが、サイクルに注目するスタイルを投機という風に考えると、どちらも投機といえます。

個別株や特定のセクターへの集中投資もサイクルに注目した投機

また、個別株や特定のセクターに集中投資するというのもこのサイクルに着目した投機だと考えます。

相場全体がサイクルの上昇局面なのか下落局面かではなく、相対的に次の上昇サイクルのテーマになる銘柄を探しだす手法とみることができるためです。

投資対象と投機対象

ここまで理解できれば、どの金融商品が投資対象になって、どの金融商品が投機対象になるのかも分かってくると思います。

投資対象になる商品は、成長性があって本質的な価値が高まり続けるような商品でなければなりません。

投資に適した資産は、経済の成長を取り込めるような株式や定期的な収入が見込める債券や不動産などが当てはまります。

一方で、投機対象になる商品は、長期的な成長性ではなく、サイクルの変動が大きいことやサイクルの読みやすさが大事になってきます。また、レバレッジをかけて無理矢理サイクルの変動を大きくする手もあります。

投機に適した資産は、変動性やレバレッジをかけやすいコモディティやFXなどが当てはまります。また、変動性の高い株式を投機対象として売買することもあります。

世の中に流れる情報の大半は投機に対する情報

ここまでの話で、

  • 投資の利益は小さく、資産を増やすには時間がかかる
  • ただ保有しておくだけって退屈
  • サイクルに乗って売買したほうが大きく稼ぐことができる

こういう風に思った人のほうが多いと思います。

そして、実際に世の中に流れる投資情報の大半は投機に対する情報であったりします。

サイクルに着目した投機で収益を上げることはできるのか?

一見、サイクルに着目したほうが大きく利益を上げられるように思えますが、やってみれば直ぐに分かると思います。

全然、自分が思ったような動きにならない!

収益を上げるどころか、損が拡大している。

その結果、「投資はギャンブル。投資で儲けようと考えてはいけない!」

世の中に流れる投資情報の大半は投機に対する情報であり、個人投資家の多くは実は『投機家』です。

こうして、投資に対する間違った考え方が世の中に定着しているということです。

市場の効率性について

なぜ、サイクルに着目した投機で収益を上げることは難しいのでしょうか?

それを理解するためには市場の効率性について知っておく必要があります。

市場効率性とはどれだけの情報が価格に織り込まれているかということです。

企業の本質価値を高めるような情報が出てきた場合、即座に本質価値の上昇分が正確に株価へ反映されるとすると市場効率性は高いということができます。

一方で、情報が出てきたのに、株価が情報を織り込むのに時間がかかったり、過剰に反応したりする場合は市場効率性が低い、または市場が非効率と言います。

サイクルに着目した投機で収益を上げるためには、情報を緩やかに織り込みながらサイクルを形成する必要があるため、市場が効率的で情報が即座に価格に反映される効率的な市場であれば収益につながるサイクルは発生しません。

実際の金融市場は効率的なのか?

では、実際の株式市場が完全に効率的なのかといえば、必ずしもそういうわけではありません。

しかし、だれでも簡単に隙をつけるかというと、投資初心者が想定している何十倍も何百倍も難しいと断言できます。

他の投資家も儲けようと必死で市場を分析しているからです。

価格と本質価値とのズレは有限です。その有限の資源を巡って世界中の天才投資家たちと戦って勝ち残る必要があります。

相場のプロでも苦戦している戦場です。

そして、近年は何十億という巨額の費用をかけて作成されたアルゴリズムなども市場に参戦しており、年々厳しい市場になっています。

運の要素も大きくまぐれ勝ちも多い世界ですが、実力で勝とうとするとそれだけ大変だということです。

実際、プロであるファンドマネジャーも市場平均に勝つことができていません。
そのことについて詳しく知りたいかたはこちらもご参照ください。

個人投資家はトレンドに着目した投資をやろう!

市場が効率的であれば、サイクルに着目する投機では勝つことは難しいです。

一方で、トレンドに着目した投資は市場が効率的であるほど真価を発揮する戦略です。

市場が効率的であっても、人間がリスク回避的な思考を持つ限りはリスクに対して一定の報酬が支払われます。

これをリスクプレミアムと言います。

そして、このリスクプレミアムこそがトレンドの源泉です。

市場が効率的であれば、どれだけチャートの癖や株価と本質価値とズレがなければどれだけ分析しても超過収益には繋がらない。

じゃあ、なるべく分析や売買を少なくしてコストを下げて、長期で保有を続ける。

これが正しい投資の考え方です。

トレンドに着目した投資はファイナンスを勉強

トレンドに着目した正しい投資を本格的に勉強したいかたはファイナンスを勉強してください。

ファイナンスが分かれば、なぜ長期で保有すべきなのか、また投資先はなぜ分散すべきなのかという本質が見えるようになってきます。

そこまで高度な勉強をする必要はありません。

入門と書かれているテキストで十分カバーされています。

私がおすすめする書籍を載せておきますのでご参考にして下さい。

 

結論

投資と一言で言っても明確な定義はなく、人それぞれ投資のイメージは微妙に違ってきます。

まずは投資の話をする場合、相手がトレンドに対する発言なのか、サイクルに対する発言なのか、ということを意識してみて下さい。

これを意識するだけでも理解は段違いに進むはずです。

また、世の中に溢れている投資情報の大半はサイクルに注目した『投機情報』であり、トレンドに注目した『投資情報』は学ぶことはできません。

このブログでは、これからトレンドの注目した『投資』についての情報を発信していきます。

そしてさらに本格的に学びたいのであれば、ファイナンスを勉強してください。

ここを理解しているかどうかで、見える景色が変わってきますよ!

結論
  • 価格のサイクルに着目した売買が投機、トレンドに着目した売買が投資。
  • 世の中に流れる投資情報の大半は投機に対する情報であり投資家には役に立たない。
  • 投資を本格的に学びたい人はファイナンスを勉強。
無料メルマガでも情報発信しています💡

具体的な長期インデックス投資の考え方やテクニックについてメルマガでも発信しています。

当ブログは理論が中心ですが、メルマガは実践を意識して書いています。
知っておくと得する、むしろ知らないと大きな損につながるような知識を共有できると思います。

長期インデックス投資に興味があるなら、ぜひご登録下さい!

※現在、メルマガ登録者様限定で、『投資で資産形成するなら抑えておくべき5つのポイント』というレポートを無料プレゼント中!

(スポンサーリンク)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次