- 利益を確定したい
- これ以上の損に耐えられない
- 現金化して生活費に当てたい
様々な理由で投資している商品を売りたい、投資をやめたいと思うことがあると思います。
しかし、気が向くままに投資商品を売却してしまうと後々、後悔することになってしまいます。
今回は後悔をしない投資のやめ時、やめ方について解説していきます。
ただし前提として、正しく投資している場合です。
もし、効率の悪い投資、間違った投資をしている場合はこの限りではありません。
投資のやめ時は相場では決まりません
効率的な市場のもとでは、相場が上がるか下がるか予想することはできません。
相場状況をみてこれから下がるから売るというはできないということです。
相場が売り時を決めるというものではありません。
投資のやめ時はあなた次第です。
以下で様々なケースに分けて詳しく説明していきます。
利益を確定したくて投資をやめたい方へのアドバイス
人間のバイアスとして、利益がでていれば早く利益を確定して不安定さから抜け出したい。
損失がでているとなんとか耐えて利益になるまで投資を続けたいというバイアスが働きます。
そして、このバイアスに従うと短期的な投資、いわゆる投機的な取引を繰り返すようになります。
この投機的な取引では、保有期間が短くなることによる期待リターンの減少、売買頻度が高まることによるコストの上昇がおき、結局ゼロサムゲーム、そして時にはマイナスサムゲームとなります。
要はギャンブルと同じということです。
あなたは堅実に投資で資産を増やしたいのではないですか?
心理的な負担を軽くするために、何度も売買を繰り返すことは合理的な戦略ではありません。
投資の本質を理解し、短期的な利益に惑わされないようにしましょう。
利益を確定したくて投資をやめたい方へのアドバイスは「やめるな!」です。
これ以上の損に耐えられないという恐怖から投資をやめたい方へのアドバイス
先ほどの例のとおり、少額の損であれば人は投資を続けたくなるのですが、その損が莫大になってきて、これ以上損が拡大したら破綻すると恐怖がでてきた場合は早く損を確定して楽になりたいという気持ちが働くようになります。
その場合はまず、損した金額が本当に恐怖を感じるほどの大きな損失なのかを確認すること。
特に投資を始めたばかりの人は日常での金銭感覚を投資に持ち込もうとしますが、日常と投資の金銭感覚は分けて考えたほうがいいですよ。
例えば、投資で10万の損がでた場合に、「10万あればあれやこれやいろんなものが買えたのに!😖」と後悔することは避けたほうがいいです。
日常での10万は大金ですが、投資では10万負けるなんてザラにあります。
人によっては一時的に数百万負けることも全然あります🌵
いちいち気にしていたらメンタルがもちませんよ。
相当の金額でも当面の日常生活に支障がでないレベルの損失であれば、ここは耐え時です。
長期的にみると、今の損失を補ってさらに利益がでる可能性が高いからです。
もし、損失によって日常生活に支障がでるのであれば、自分のリスク許容度を超える投資をしたことを反省することです。
リスク許容度を超える投資をしたのは、相場が上がっている時に気が大きくなって、どんどん投資額が増えたのではないですか?
将来のリターンは予測することはできません。
なので、投資は負けることも想定して余剰資金のなかで行わなければいけません。
このリスク許容度を超えた投資をしている人へは、「損失が耐えられる水準まで投資額を縮小する」というのがアドバイスになります。
歳をとったことによってリスク許容度が下がった人へのアドバイス
年をとってきて人的資産が減り、リスク許容度が下がってきたため、投資額を引き下げたい。
この場合は自分の新しいリスク許容度まで投資額を落としてください。
ベストなのは徐々に収入から投資に回す資金を抑えて、全体のリスク資産の比率を落としていくようにコントロールすることですが、相場が堅調だったとかで想定以上にリスク資産の比率が高まってしまったということもあるかと思います。
その場合は売却もやむなしです。
しかし、そのような場合は想定より資産が上振れしているということなので、後は守りを意識した投資で悠々自適な老後の準備を始めればいいと思います😀
引退して取り崩しフェーズに入った人へのアドバイス
長期にわたる資産形成で資産も築けたし、仕事も引退した。
このような場合でも、すべてを一度に現金化する必要はありません。
おそらくここまで運用したのであれば、これから使える以上の資産は溜まっているはずです。
なので、必要な資金以外の余剰資金については現金化せずそのまま投資を継続でいいと思います。
また投資信託などの金融商品は流動性が保たれています。
1週間もあればいつでも現金化できるので、必要なときに現金化してください。

じゃあ、いつ全部売るの?
余裕があるのであれば、死ぬまで投資を続ければいいと思います。
長生きリスクが叫ばれる昨今、資産の一部をずっと投資に回しておいて、長生きに備えるということは逆に生活を安定させる材料になります😀
生活が急変して資金需要が高まった人へのアドバイス
- 親が大病を患って、急に想定外のお金が必要になった
- 子供の夢を叶えるために、費用がかかる進学先へ送り出してやりたくなった
こういう場合も必要な金額を取り崩していけばいいと思います。
日々の生活を倹約して投資に資金を回していたのはこういう時のためではないですか?
投資をしていたことで取れる選択肢を増やせたのです!
もし投資によって増えた分で費用を賄えるのであれば、この投資は大成功といえます。
逆に、投資をせず、日々の生活水準を上げたりプチ贅沢をしたりで投資元本を浪費に使っていたらと考えるとゾッとしないですか?
コメント